子宮頸癌って知っていますか?
簡単に説明すると子宮の入り口にできる癌です。子宮頸がんのほとんどがヒトパピローマウイルスというウイルスの感染が原因と言われていて、性交渉をきっかけに感染します。つまり性交渉をしたことがある人は誰でも持っているありふれたウイルスです。このウイルスに感染しても90%以上の方が自然治癒され、残りの10%の方が自然治癒しないで軽度異形成→中度異形成→高度異形成→上皮内癌→という数年の道のりを経て子宮頸癌になります。いきなり癌とかじゃないです
私は令和2年11月11日に子宮頸癌の高度異形成で円錐切除術を行いました。そして病理検査の結果、上皮内癌でした
今回はその時のことを実際の写真付きで数回に分けて書こうと思います
※あくまでも私の場合で病院によって治療方針など違うと思います
初めて軽度異形成と診断
2017年7月第二子を出産後の健診にて

いきなりでなんのこっちゃわからんやったけど定期健診を進められる
2018年9月(いきなり飛んだ)

少し進行するがほとんどが自然に治るから様子を見ましょうと説明される
ヒトパピローマウイルスの検査結果、
基準値1.00未満に対して169.0!!どう考えても陽性
2018年12月

2019年3月

自然治癒することもないが進行することもない
ほとんどが治るって言ってたしきっと私もそうだろうと思っていた
変わらない検査結果に定期健診をさぼるようになる
高度異形成と診断
2019年8月

軽度異形成と初めて診断されてから2年1ヶ月後。高度異形成に進行しててビビる
この時第三子の妊娠が判明し、病院に行ってわかったため第三子の子が教えてくれたのかと思いました
多分妊娠していなかったらサボり続けてもっと進行していたかもと思うと第三子に本当に感謝です
高度異形成になったため大きい病院に行くように案内状を渡されました
妊娠中2,3回検査しましたが全て高度異形成(病院によって検査結果の用紙をくれないとこもあります。手術した病院ではもらえませんでした。言ったらくれたのかもしれません。)
妊娠中は出血が多くなり手術できないからと説明され、出産後もまだ高度異形成なら手術を考えましょうと言われました
2020年4月
無事に第三子を出産
2020年10月
産後、検査の結果やはり高度異形成
検査結果を言うなりもういきなり「手術いつにします?」と聞かれ、
授乳中だったので”来年の4月でいいですか?”と返事をしたら怒られました
「その間に進行したらどうするの!来月手術するから火曜か水曜か木曜のうちどれかに決めて」
と言われ、急すぎて軽くパニック!
”家族と相談して決めるので”と言ってその日は一旦帰らせてもらうことにしました
義理母に相談すると、
「なんでその場で手術日決めてこんやったと?(手術する日)いつでもいいけん今すぐ病院戻って予約しておいで!もう子宮摘出した方がいいんじゃない?」と言われる
とりあえず義理母を制してその日の夜主人に相談
3泊4日の手術
子供どうしよう。特に一番下の6ヶ月の子。3ヶ月でミルクをやめてこの時は母乳(夜中も)と一日一回の離乳食を食べていました
主人「大丈夫。ミルク飲むやろ!なんとかなるよ。」
そう言われても自分の手術より子供のことが心配でした
”子供みるって大変やん。大丈夫やろか…”
入院している間だけでも園に一時保育をお願いしようかとも考えましたが、義理母が泊まりがげで来て子守すると言ったので却下になり、手術も早いうちがいいだろうと、11月10日入院・翌11日手術という形に決めました
私の場合、主人の希望もあり3泊4日での早めの退院を希望しました
術後の経過次第では退院日が伸びるかもと言われましたがとりあえずこの日程に決まりました
長くなりましたので次回、入院と手術の記事をアップします
入院と手術の記事はこちらからもご覧になれます
最後までご覧いただきありがとうございました
コメント