「うちの旦那、家のこと何もやってくれないんだよねー」
「うちも~」
あーうちもそうだ。と思った人、
本当に家のこと何もやってませんか?
目の前でゲームやってる旦那さんやずーっと寝ている旦那さんの”今”の現状だけで判断していませんか?
確かにこっちはバタバタと忙しいのに何もしないで目の前でダラ~とされてたら確かにムカーっときますよね
中には本当にやってない・やってくれない旦那さんもいらっしゃるかと思います。SNSなどでとんでもない方をお見受けすることありますよね(汗)
逆に奥さんが何もしないという方もいらっしゃったり…
でも怒ったり悲しい気持ちになるのはもうおしまいです!
今から紹介するコツを抑えて、ぜひパートナーと共有して不満を解消してみてください
不満を解消することができると結果的に自分が楽になります!
※以下パートナーと略します
不満を解消するコツ
いきなり相手を変えることは無理なので、その前にちょっとだけ自分の考えや見方を変えてみてください
感情的になっているときは到底無理なので落ち着いているときに読んでみてくださいね
具体的なコツは、
・自分とは違う人間だと認識する
・得意分野を見つけてあげる
・過度に期待しない
・2人の時間を大切に
・感謝の気持ちを忘れずに
となります
それではもう少し詳しく掘り下げて解説していきます!
具体的な理由
自分とは違う人間だと認識する

まず、旦那さんや奥さんなどパートナーの方(以下パートナー)は自分とは違う人間だと認識することです
いくら仲のいいパートナー同士だったとしても、元は違う人間なので考え方も違うし自分の思うように動いてはくれません
なので「自分はこうなのになぜ相手はああなのか」となるのは当たり前です
自分とは違う一個人だと頭の片隅においておきましょう
得意分野を見つけてあげる

「よそのパートナーは家事もやってくてれ、遊んできていいよって一人の時間もくれていいなぁ」
”隣の芝生は青く見える”
不思議なことによそのパートナーは良いとこがよくみえちゃうんですよね~
でも、自分のパートナーとよそのパートナーを比べてはいけません
人間だれしも得意・不得意、好き・嫌いがありますよね
私の場合だと、片付けは得意ですが、お風呂掃除が苦手(嫌い)です
こんな風にパートナーにも得意・不得意、好き・嫌いなことがあります
そこを見つけてあげる、もしくは一緒に探して得意分野を伸ばしてあげる
これは以下の夫婦の時間を大切にすることと、過度に期待しないことにも関連してきます
過度に期待しない

ちょっと悲しいですが、相手に期待しすぎないのも自分が楽になる一つの手です
やってくれると期待していた→期待していたのにやってくれなかった→結果自分が傷つきます
やってくれたらラッキー♪ぐらいな気持ちでいた方が楽です
先ほども言ったように得意分野を伸ばしてあげて、お互いがカバーできる関係でいれたら最高ですね
2人の時間を大切に

仕事や子育てなどいろいろな理由で時間が足りないかもしれません
ですが夫婦2人きりの時間を作るようにしましょう
これめっちゃ大事です
テストにでます
パートナーとのあり方はそれぞれだと思いますが私達夫婦は意識して夫婦の時間を作るようにしてます
そこで意見交換をして、今後どうしたいかを話し合うようにしています
本音トークってやつです
感情的になって泣いても大丈夫です。本音で語り合う時間が大事です
感謝の気持ちを忘れずに

「ありがとう」
この一言で報われた気持ちになりますよね
当たり前のことですが、やってもらったことに対しては「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えるようにしましょう
たったこれだけしかやってないのに「ありがとう」なんてコンチクショー!
こっちはもっといっぱいやってるわー!
ドヤ顔いらんわー!
という気持ちを抑えてくださいね(笑)
だんだん慣れてくるとついやってもらうのが当たり前というふうになっちゃいますよね
ですが、慣れてきた時が事故を起こしやすいと言われているように、やってもらうこと慣れてきてしまって感謝の気持ちをなぁなぁにしてはいけません
初心を忘れずにお互いに「ありがとう」と言える関係でいれるようにしましょうね
もしかすると見えてないだけかも!?
私の母は「お父さんは何もしてくれない、何も出来ない」なんてよくいいます
確かに父は料理は出来ないし自分の部屋にこもりがちでおまけに短気です
母は母で苦労したのかもしれませんが、私は「何もしてくれない、何もできない父」とは思っていません
どうしてかというと、私が小学校を卒業するまでの6年間毎朝早起きして父と走りに行ってました(当時の私は嫌で仕方なかったですが(笑))
この凄さを自分が大人になって子供を持つようになって初めて理解しましたし、他にも父からしてもらったことはまだまだあります
「夫婦」と「親子」という関係の違いがあるかもしれませんが、もしかすると母は長年近くにいすぎて父のやってくれたことが見えていないだけかもしれません
「何もしてくれない、何もできない」と思っていても、パートナーの良さが見えてないだけであなたのパートナーも他の誰かからみると全然違う見え方をしているかもしれませんよ?
ちょっと冷静になってパートナーを観察してみるのも面白いかもしれませんね
まとめ

私は家事に子育てにとやることがたくさんあって忙しい時によくこう思います
「自分がもう一人いれば!」
って(笑)
でも分身することはまだできないのでパートナーと一緒に、もしくは分担してやると楽になりますよね
みなさんもここで紹介したコツを抑えてパートナーに対する不満を解消して素敵な関係を築いてください
以上、最後までご覧いただきありがとうございました🍀
コメント