長い妊娠期間を経てボロボロになりながら出産したー!と思ったらその傷も癒えぬまますぐさま24時間赤ちゃんのお世話で寝不足生活が何年も続く…全お母さん本当にお疲れ様です
今回は三児の母、こゆびがオススメする授乳用のブラジャーを紹介したいと思います
授乳用ブラジャーって色んな種類があってどれを選べばいいのか実際に着用して使用してみないと写真だけだとわかりにくい部分があると思います
私も実際どれを選べばいいか迷いました。授乳期間って短いし予算もかけたくない
なのでこれから購入を検討される方の参考になればと思います。そして少しでも快適な子育てライフを送れたらと思います
授乳用ブラジャーとは?
読んで字のごとく授乳用のブラジャー。通常のブラジャーとは違い、後ろのホックをつけたままの状態でおっぱいを出すことができ、授乳もしくは搾乳することができる産後のママのための下着
専用のブラジャーなんてなくてもいいという方もいらっしゃると思いますが、あった方が授乳のしやすさが断然違います
いろいろある!ブラジャーの種類
クロスオープン
胸元で生地がクロスされているタイプ
おっぱいをサッと出せてサッとしまえるので簡単に授乳&搾乳ができる
見た目優しいブラジャー(個人的な偏見)
デメリット:私がそうだったんですが、貧乳だと授乳中や搾乳中にブラが元に戻ろうとするのでおっぱいをくわえている赤ちゃんにあたる。大きい方だとおっぱいにブラが引っかかってそうはならないのかも
ストラップオープン
ブラジャーの肩ひもの部分のストラップからカップを外すことができるタイプ
授乳や搾乳中にカップが邪魔にならない
見た目普通のブラジャー
デメリット:ストラップが硬い場合、外したり付けたりするのに手間取る。逆に緩いと勝手に外れてポロリ
フロントオープン
胸元にスナップボタンがついていてそこからカップを外すことができるタイプ
両方開けば観音開きになる
こちらも見た目普通のブラジャー
デメリット:勝手にブラが閉じようとする。脇にブラを挟んで授乳&搾乳スタイル。もしくは赤ちゃんの頭に被せる感じでも
ウィンドオープン
ブラジャーの肩ひもの部分からストラップからカップを外すことができるタイプ
ストラップオープンと違うのはおっぱい全体を出すのではなく乳首周りだけ出る仕様になっている
こちらも見た目普通のブラジャー
デメリット:赤ちゃんは乳首全体をくわえておっぱいを飲むので生地が赤ちゃんにあたって吸いにくそう。ブラがずれた時など穴に乳首を戻さないといけない。なんだか見た目がエロい。(このタイプだけ使用したことないので先入観入ってます)
ブラトップ
こちら例外ですが言わずと知れたあのブラトップ
キャミソール又はタンクトップがブラと一体型になっている
参考に商品を掲載していますが、この商品に限らずユニクロやguなどのブラトップでも大丈夫みたいです
デメリット:試してみたんですが、これ…どうやって授乳するん?おっぱいが出しずらくて仕方がない
オススメはこれ!
ズバリこゆびのオススメは…
フロントオープンの授乳用ブラジャーです!
着用前はボタンを外したり止めたりめんどくさそうと思っていましたが実際ストラップタイプより使いやすくストレスなく使用することができました
見た目も普通のブラジャーで可愛いのが多いです
それでも選べないー!という方朗報です
二つのタイプが備わったブラジャーがございます
ストラップ&フロントオープンの授乳用ブラジャーと
ウィンド&フロントオープンの授乳用ブラジャーです
このタイプだと実際に自分で使用しならが使いやすい方を選べてこちらもオススメです
まとめ
いろんな種類がありますが、ようはどうやっておっぱいを出すかってことです
もちろん人によって感じ方の個人差はありますし胸のサイズによって変わってくると思います
洗い替えに2枚だと母乳が漏れたりした時に1枚は洗濯中だと替えがない!ってなりますから3枚あると便利ですね
長いようで短い授乳期間。授乳ブラジャーがあるとないのでは全然違います。ぜひ参考にして頂いてみなさんの子育てライフが少しでも快適になったら嬉しいです
以上、最後までご覧いただきありがとうございました
コメント