アロマテラピーを楽しむとき、アロマを使ったマッサージやご自身で手作り化粧品をつくるときなどに使用する植物油
とろこで植物油って何?
料理のときに使う油のこと?
どこに売ってるの?
今回はそんな疑問にお答えし、さらに植物油の種類と特徴を肌タイプ別にまとめましたので購入する際の参考にしてみてください
それでは早速みていきましょう!
植物油とは
別名「キャリアオイル」「ベースオイル」とも呼ばれていて、ほとんどが食用としても使われる安全なものです
精油を植物油で薄める目的と、精油の成分を体内に運ぶ目的が植物油にはあります
精油は直接肌に塗ってはいけません。詳しくはこちら↓

じゃあ台所にある油使っちゃおー

ちょっと待ってー!!
ほとんどが食用としても使われる安全なものでも何でもいいというわけではありません
自分で作ったものは全て自己責任となりますので自分にあった植物油を選ぶようにしましょう
植物油の種類と特徴を肌タイプ別に分類
いくつかピックアップした植物油を肌タイプ別に分類しましたので、ご自身の肌タイプに合うものを選んで使用してみてください
スイートアーモンドオイル

植物油界の万能選手
バラ科の植物であるスイートアーモンドの種子からとれる植物性油脂
匂い:においはほとんどない
色:無色~淡黄色
主成分:オレイン酸、リノール酸
肌タイプ:すべての肌タイプ
ホホバオイル

寒さで固まることがある液体ワックス
ツゲ科の植物であるホホバの種子からとれる液体ワックス
匂い:においはほとんどない
色:無色~淡黄色
主成分:ワックスエステル(ロウに分類される)
肌タイプ:脂性肌
オリーブオイル

美容や医療の分野で幅広く活躍
モクセイ科の植物であるオリーブの果実からとれる植物性油脂
匂い:オリーブオイルの匂い(そのまんま)
色:淡黄色~淡緑色
主成分:オレイン酸、リノール酸
肌タイプ:乾燥肌
※食用ではなく肌用をお使いください
マカダミアナッツオイル

皮脂の構造に近いバルミトレイン酸を約20%含有
ヤマモガシ科の植物であるマカダミアナッツの種子からとれる植物性油脂
匂い:わずかにナッツの香り
色:無色~淡黄色
主成分:オレイン酸、バルミトレイン酸
肌タイプ:乾燥肌
おすすめの購入場所
植物油はどこに売ってる?の疑問にお答えします
→植物油は精油を扱っているお店に売ってあります
精油と一緒に植物油も取り扱っていますので、精油を購入する際にのぞいてみてください
その他に、ここでも売ってるの!?という穴場のお店もご紹介いたしますのでお店選びの参考にしてみてください
生活の木
アロマショップで有名な生活の木
ハーブとアロマテラピー関連商品の専門点店です
ここで買えばまぁ間違いないでしょう
フレーバーライフ
アロマテラピー専門メーカー
通販サイトなのでわざわざお店に行かなくても購入できるのは嬉しいですよね
無印良品
実は無印良品さんにも植物油を扱っているんです!
上記2つはちょっと敷居が高いなと感じたら無印良品をのぞいてみてください
無印良品のアプリをのせておきます

さいごに
今回、植物油についての疑問にお答えし、植物油の種類と特徴を肌タイプ別にまとめてみました
今回ご紹介した植物油はほんの一部です。他にもいくつか種類がありますのでご自分に合った植物油を探してみてください
コメント